焚き火コミュニケーションクラス焚き火×〇〇で楽しく学ぶチームビルディング!
- コミュニケーション学部
【クラス概要】
なぜ人は火を見つめると普段よりも素直になるのでしょうか。
古来より、家族の食卓からお祭り、会議まで一つの火を囲んで数多のコミュニケーションが生み出されてきました。今の社会があるのは火のチカラであったことは言うまでもありません。
現代、コロナ等によりリアルなコミュニケーションがなくなり、会社の仲間や家族同士での雑談が減少、楽しいことや悩み、自分自身の考えを話せる「場」がいま必要だと考えます。
焚き火のつけ方、炎のピークへの工程はもちろん、食やクラフトのコラボ体験を実施。
父母ヶ浜の美しい夕日、朝の鳥の声、焚き火の香り。五感で自然を感じる中で、仲間同士、家族同士の会話が盛り上がる焚き火コミュニケーションを創出します!
焚き火の着火、維持、仕舞方の基礎知識及び、焚き火を囲んでの焚き火ファシリテーションが1人で実行できるようになることが目標。
こちら
Scheduleスケジュール
-
6/11Sat
第1回
オープンキャンパス〜焚き火を囲む〜講師:田中 尚吾
Instructor講師紹介
-
田中 尚吾東邦レオ株式会社
兵庫県出身。立命館大学卒業。2009年、東邦レオ株式会社入社。 グリーンなライフスタイルの街づくりをミッションに、都市緑化や自然空間設計といったハード設計と、その場に集う方々の賑わいを創出するソフト運営の両方を実現するコミュニティディベロップメント業に取り組む。 父母ヶ浜では施設責任者として各種収益事業を企画運営しながら、持続的な地域コミュニティ、自然環境の両立を目指して活動中。
Company運営会社
-
東邦レオ株式会社
https://www.toho-leo.co.jp/
焚き火コミュニケーションクラス焚き火×〇〇で楽しく学ぶチームビルディング!
講師: 田中 尚吾
- 日程
- 2022年6月11日(土)18:00-19:00
- 学費等
- 無料
- お支払方法
- 無し
- キャンパス
- 父母ヶ浜PORT(三豊市仁尾町仁尾乙203‐3)
- 定員
- 20名
- 最少催行人数
- 4名
- 備考
- 雨天中止
- 申込締切
- 2022年5月25日 23:59