瀬戸内 暮らしの大学

瀬戸内の食めぐりクラス~柑橘編第2期~(2025年1月)どうして仁尾町曽保地区のみかんはおいしいの!? レモン&ネーブル収穫付き

【クラス概要】

瀬戸内海に面した香川県は、海や山の恵みがいっぱい! 
土地の利を生かした美味しいものがどうやって作られているのかをめぐる「瀬戸内の食めぐり」。
2024年3月に実施して好評だった「柑橘編」の2回目のクラスです。
2025年1月は、収穫体験も楽しめる内容でお届けします!

三豊市仁尾町、曽保地区のミカンをおいしい理由をたっぷり学んだ後は、いろいろな柑橘が実をつける畑へ伺い、収穫体験をします!
1月はレモンとネーブルを収穫予定です!

【スケジュール】
09:50 瀬戸内暮らしの大学 受付
10:00 ミカンがおいしい理由をたっぷり伺います!
11:00 畑へ移動
11:15 ミカン畑を歩きながら、おいしさの秘密を学びます。
11:45 レモン&ネーブルの収穫体験
12:30 ミカン倉庫で感想会
13:00 終了

申し込みは
こちら

Scheduleスケジュール

Instructor講師紹介

Company運営会社

瀬戸内の食めぐりクラス~柑橘編第2期~(2025年1月)どうして仁尾町曽保地区のみかんはおいしいの!? レモン&ネーブル収穫付き

講師: 吉田哲士/森さくら

日程
2025年1月19日(日)10:00~13:00
学費等
個人/法人/学生会員:受講料0円
都度会員:受講料3000円
※都度会員の受講料は申込み後に決済フォームからお支払いください。
※全て税込です。
キャンパス
瀬戸内暮らしの大学 後半はミカン畑へ移動します
定員
20名
最少催行人数
6名
備考
服装:動きやすく外活動をあたたかく楽しめる服装
持ち物:飲み物、みかんを持ち帰れるエコバック、手袋、筆記用具
(収穫に必要なはさみは貸し出します)

収穫体験はレモンとネーブルを予定しております。
収穫した分は個数により精算し、お持ち帰りいただけます。

雨天の場合:開催の2日前頃の天候を見て催行可否のご連絡をいたします。
申込締切
2025年1月17日 00:00