瀬戸内 暮らしの大学

【全3回】人に伝えたくなる琴平学~こんぴら歌舞伎2026春へ行こう~

【クラス概要】

昨年も開催して好評だった「人に話したくなる琴平学 ~四国こんぴら歌舞伎2026編~」
今年は、映画「国宝」の注目もあり、本物の歌舞伎を見たいという方も多いのではないでしょうか?

毎年桜の季節に香川県琴平町で行われる「四国こんぴら歌舞伎大芝居」(通称:こんぴら歌舞伎)。
その舞台となる「金丸座(旧金毘羅大芝居)」は、天保6年(1835年)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋の一つです。
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」では、舞台装置(廻り舞台・セリ・スッポンなど)はすべて人力(手動)で操作され、電気や機械を使わずに、江戸時代の雰囲気を再現して上演されています。
また、公演時には「お茶子さん」と呼ばれる案内・販売・清掃などを担う ボランティアの女性(かすりの着物姿)が地元あるいは全国から参加し、運営を支えています。
このように、琴平町の歴史と金丸座の舞台裏を事前に学んでおくと、2026年春の歌舞伎上演をより深く楽しむことができるでしょう♪

【暮らしの大学のクラス全3回】
1回:11月17日(月) オンライン座学クラス
2回:12月8日(月) オンライン座学クラス
3回:1月18日(日) リアル現地クラス
  琴平町で歌舞伎の舞台裏をまわろう!(現地集合&解散)

クラス終了後、任意で、お茶子さん募集のご紹介&4月の歌舞伎へ一緒に行く段取りなど企画をしていきます♪
学んだ仲間と一緒に見に行く歌舞伎を楽しむゴールまで、ぜひご一緒しましょう~!

申し込みは
こちら

Scheduleスケジュール

Instructor講師紹介

Company運営会社

【全3回】人に伝えたくなる琴平学~こんぴら歌舞伎2026春へ行こう~

講師: 池龍太郎、池龍太郎/森さくら、

日程
2025年11月17日(月)19:00-20:30、12月8日(月)19:00-20:30、2026年1月18日(日)10:00-16:00
学費等
個人/法人/学生会員:受講料0円
都度会員:受講料 15,000円(全3回分)
※都度会員の方は申し込み後に決済フォームからお支払いください。
合計金額
15000円
キャンパス
11月17日(月)、12月8日(月):オンライン /  1月18日(日)琴平町集合&解散
定員
20名
最少催行人数
5名
備考
金丸座入場料 大人500円、中高生300円、小学生200円
昼食/お茶代は各自支払い
申込締切
2025年11月17日 00:00