

【全8回】情熱のローカルファシリテーションクラス(2025年10月)~地域や多様なメンバーの魅力を引き出すために~
- オンライン可
- コミュニケーション学部
【クラス概要】
自分の想いを人に伝えるのが、最強のプレゼンテーションクラスなら、
人の魅力やチームのグルーヴ感を引き出すのが、この情熱のローカルファシリテーションクラス。
地域だけに限らず、会社でも社会でも、多様なバックグラウンドを持つ人や、多世代など、様々な場面で、お互いの意見や想いを議論する場所が存在します。
ファシリテーションとは、ただの「司会進行」ではありません。
その場の皆さんが何を伝えたいのか、そして、その話そうとしている本人すらも気づいていない、本質的な内容を引き出すことこそが、ファシリテーションに求められる能力です。
このクラスでは、いわゆる資格としてのスキルのクラスではなく、
地域でプロジェクトをやろうとしている方や、会社や地域コミュニティでも場をつくる側にいる人から、
飲み会や家庭の中での家族での会話まで、様々な場面で使える実践編になります。
最強のプレゼンテーションクラスとセットでの受講をおすすめいたします!
【スケジュール】
①10月21日(火) 19:00-21:00 ※オンライン可
②11月5日(水) 19:00-21:00 ※オンライン可
③11月11日(火) 19:00-21:00 ※オンライン可
④11月25日(火) 19:00-21:00 ※オンライン可
⑤12月9日(火) 19:00-21:00 ※オンライン可
⑥12月16日(火) 19:00-21:00 ※オンライン可
⑦1月20日(火) 19:00-21:00 ※オンライン可
⑧1月21日(水) 19:00-21:00 ※オンライン可
※全回、オンライン配信のアーカイブ動画が残ります。
※欠席の回はアーカイブをご視聴いただけます。
こちら

Scheduleスケジュール
-
10/21Tue
第1回
ファシリテーションの本質とは何か?講師:古田秘馬
どういう場面で、ファシリテーションの能力が必要になるのか?司会進行との違いは?などなど、ファシリテーションの意義や領域などを具体例で学びます。 -
11/5Wed
第2回
他己紹介を学ぶ講師:古田秘馬
まずは、クラスの受講生同士で、相手の話を引き出して、その人を紹介する他己紹介。他己紹介にこそファシリテーションスキルの本質があります。 -
11/11Tue
第3回
グループディスカッションでのファシリ講師:古田秘馬
一定のテーマで集まっている人々の場面でのファシリテーションのスキルを学びます。 -
11/25Tue
第4回
本音トークファシリテーション@ニュー新橋講師:古田秘馬
ゲスト:藤岡 優 時には酒を酌み交わし、本音でぶつからなければいけないこともあります。 そんな時に、相手の本当の想いを引き出しつつ、自分の想いを本気でぶつけるためには? -
12/9Tue
第5回
グループファシリテーショントライアル講師:古田秘馬
グループに分かれて、ランダムに選ばれてテーマをもとにディスカッションしながら意見をまとめる練習を行います。 -
12/16Tue
第6回
自分のテーマで人々の意見を引き出す講師:古田秘馬
ただ、自分の意見を押し付けるだけでなく、伝えたいテーマのどこを抜き出して伝えることで、相手の意見が出てくるのかを学びます。 -
1/20Tue
第7回
最終発表①講師:古田秘馬
自分のテーマをもとに、自分がファシリテーターとなりながら、意見をまとめていく、実践型でのプレゼンファシリテーション。一人持ち時間10分で行います。 -
1/21Wed
第8回
最終発表②講師:古田秘馬
自分のテーマをもとに、自分がファシリテーターとなりながら、意見をまとめていく、実践型でのプレゼンファシリテーション。一人持ち時間10分で行います。
Instructor講師紹介
-
古田秘馬プロジェクトデザイナー/(株)umari
東京都生まれ。慶應義塾大学中退。 東京・丸の内「丸の内朝大学」などの数多くの地域プロデュース・企業ブランディングなどを手がける。農業実験レストラン「六本木農園」や和食を世界に繋げる「Peace Kitchenプロジェクト」、讃岐うどん文化を伝える宿「UDON HOUSE」など都市と地域、日本と海外を繋ぐ仕組みづくりを行う。現在は地域や社会的変革の起業に投資をしたり、レストランバスなどを手掛ける高速バスWILLER株式会社やクラウドファンディングサービスCAMPFIRE、再生エネルギーの自然電力株式会社・顧問、医療法人の理事などを兼任。 2021年には、瀬戸内の香川で、地域の事業者で作る宿・URASHIMA VILLAGEを開業。
-
藤岡優合同会社Fizm 代表
第4回時ゲストスピーカー。三豊市仁尾町出身。「三豊の歴史は俺が撮る」をキャッチコピーに地元で活動するプロカメラマン。 写真の他に動画制作も行い、三豊で起こる様々な地域プロジェクトの写真動画コンテンツを手がけています。
Company運営会社
-
株式会社umari
http://www.umari.jp/
【全8回】情熱のローカルファシリテーションクラス(2025年10月)~地域や多様なメンバーの魅力を引き出すために~
講師: 古田秘馬
- 日程
- 2025年10月21日(火)、11月5日(水)、11日(火)、25日(火)、12月9日(火)、16日(火)、1月20日(火)、21日(水) 19:00-21:00
- 学費等
- 個人/法人/学生会員:受講料0円
都度会員:受講料38,000円(全8回分)
※都度会員の方は申し込み後に決済フォームからお支払いください。 - キャンパス
- 瀬戸内・暮らしの大学 みとよキャンパス/オンライン
- 定員
- 30名
- 最少催行人数
- 5名
- 備考
- パソコンが自宅で使える方がよいですが、なくても大丈夫です。
オンライン(zoom)での参加も可能です。
欠席の場合は、後日アーカイブ動画視聴いただけます。 - 申込締切
- 2025年10月17日 00:00