

世界に一つだけ。オリジナルブレンドをつくる珈琲探究クラス~自分好みの極上の一杯をつくってみよう~
- コミュニケーション学部
【クラス概要】
珈琲はお好きですか?
どんな珈琲がお好きですか?何を求めて珈琲を飲みますか?
苦さが好き、甘い物と一緒に楽しむのが好き、眠気を覚ますために飲んでいる、おしゃれなカフェが好きだから
───珈琲を楽しむ理由は、ひとそれぞれでしょう。
このクラスでは、そんな一杯の裏にある美味しさの秘密を学び、
自分好みの極上の一杯をご自身でオリジナルにブレンド体験していただきます。
なお、つくったブレンド珈琲はドリップパックにしてお持ち帰りいただけます。
珈琲を研究し、極め尽くした焙煎士の青木陽平さんが運営する町の珈琲スタンド『ハレトケ珈琲』には、毎日多くの方が訪れています。
普段、スタンドによく訪れる方にとっても、なかなか体験できない時間となること間違いなしです。
これまでなかなかお店に行くタイミングがなかった方にとっても、どこまでも深い珈琲の世界に足を踏み入れるよいきっかけになるでしょう。
自分好みの珈琲はどんな味か?
それを知ることは、自分自身を知ることでもあるはずです。
普段、何気なく日常を共にしている珈琲。
だからこその学びを楽しみませんか?
こちら

Scheduleスケジュール
-
4/26Fri
第1回
オリジナルブレンドをつくる珈琲探求クラス講師:青木陽平
19:00-21:00 珈琲の歴史や、味や香りなどの違いを学び、焙煎士が厳選した豆3種を使ってオリジナルブレンドを個々でつくります。オリジナルの名前をつけて最後に発表し合います。
Instructor講師紹介
-
青木陽平セッション焙煎士
2015年より徳島・三好 祖谷渓谷の廃校カフェ・ハレとケ珈琲・焙煎士として自家焙煎の研究を開始。 焙煎方法を手網・手廻しでの原始的なアプローチの深煎りハンドローストに限定し、3年間焙煎の基礎の部分を固める。 「苦旨く、コク深く、それでいて飲みやすい」というハレとケ珈琲のオリジナリティを追求し、現在ではメインスタイルとして特殊な遠赤外線ロースターでの焙煎も加わり、 品種の特徴を楽しめ、雑味・酸味のない深煎り珈琲というハレとケ珈琲独自のスタイルを追求。 三豊・仁尾町の拠点では、珈琲の楽しみ方をディープかつ気軽なスタンスでシェア。 隠れ家的ながら誰もが楽しめるオープンなコミュニティを、和やかで話しやすい空気感とともにトークやパフォーマンスを交えながら、厳選された世界各国の珈琲品種を取り揃えるコーヒースタンドとして運営している。 もっと身近に、もっと深く。 コーヒーカルチャーを浸透させるべく日々さまざまな活動をしている。
Company運営会社
-
すずかんゼミ
https://suzukan.sfc.keio.ac.jp/
世界に一つだけ。オリジナルブレンドをつくる珈琲探究クラス~自分好みの極上の一杯をつくってみよう~
講師: 青木陽平
- 日程
- 4月26日(金)19:00-21:00
- 学費等
- 個人会員・法人会員・学生会員:受講料0円
都度会員:受講料 3,000円(税込)
※都度会員の方は申し込み後に決済フォームからお支払いください。
※全て税込です。 - キャンパス
- ハレとケ珈琲 仁尾のスタンド(三豊市仁尾町仁尾丁379−1)
- 定員
- 15名
- 最少催行人数
- 3名
- 申込締切
- 2024年4月24日 00:00