

【全5回】米から始める自給自足!半農半Xクラス「玄米の持ち帰り特典付き」(2025/5)【令和の米騒動】に向き合う 自分たちでお米を育ててみませんか?
- 自然学部
- 食学部
【クラス概要】
―― 超実践型・米づくりクラス(全5回)開講!
昨今、じわじわと上がり続けるお米の価格。
「どうしてこんなに高いの?」「自分で作ることはできないの?」
そんな疑問を持つあなたへ。
このクラスは、自分たちで“食べる分のお米”を育てる、超実践型の栽培体験です。
■ 内容とスケジュール(全5回)
瀬戸内の田んぼを舞台に、
・田植え
・雑草管理や稲の成長観察
・稲刈りと精米
・炊いて食べる(実食会)
までをクラス参加者全員で行います。
■ 収穫とお持ち帰り
目標収穫量は250kg(玄米)。
10人で分けた場合、一人あたり**25kg(約¥15,000分)**のお米を持ち帰り!
(※市販価格5kg=¥5,000換算)
「学びながら、お米も手に入る」
そんなリアルで実利のある体験を、ぜひご一緒に。
■ こんな方におすすめです
農業に興味はあるけど、一歩が踏み出せない方
食の自給や、暮らしの見直しを考えている方
最終回には、自分たちで育てたお米を羽釜で炊いて、みんなで食べる会を開催予定。
家族や仲間と、収穫の味をわかちあいましょう。
【クラススケジュール】
①5/21(水) 19:00-21:00
②5/25(日) 10:00-15:00
③7/12(土)(変更可能性有)10:00-15:00
④9/22(月)(変更可能性有)10:00-15:00
⑤10/11(土) 11:00-13:00
※③④については、稲の育ち具合や天候次第で変更になる可能性がございます。
講義内で最終確定いたします。
こちら

Scheduleスケジュール
-
5/21Wed
第1回
半農半Xとは?米づくりを知ろう!講師:横山裕一
半農半Xとはなにか?実現するにはどうする?など、今さら聞けない気になる知識などをディスカッションしながら、お米の種類や栽培の基礎知識まで学びます。 -
5/25Sun
第2回
皆んなで田植えに挑戦!講師:横山裕一
お米の種類や栽培の基礎知識を学び、実際に田植えを行います。 -
7/12Sat
第3回
田んぼの管理をしよう!講師:横山裕一
田んぼの雑草管理を体験し、お米の成長を観察します。※日程変更可能性あり -
9/22Mon
第4回
収穫(稲刈り)をしよう!講師:横山裕一
みんなで協力して稲刈りを行い、収穫後の乾燥・精米について学びます。※日程変更可能性あり -
10/11Sat
第5回
お米を炊いて食べる!講師:横山裕一
収穫したお米を様々な方法で炊飯し、みんなでご飯のお供を持ち寄り食べましょう!
Instructor講師紹介
-
横山裕一瀬戸内ReFarming 代表
1998年 岐阜県生まれ 瀬戸内リファーミング株式会社代表 徳島県阿波市にて不耕起自然栽培を学び、阿波市・三豊市間で農業を行っています。「地域の負債である耕作放棄地を、誰もが使いやすい状態に、新たな地域の価値へと再生させる」
Company運営会社
-
株式会社umari
http://www.umari.jp/
【全5回】米から始める自給自足!半農半Xクラス「玄米の持ち帰り特典付き」(2025/5)【令和の米騒動】に向き合う 自分たちでお米を育ててみませんか?
講師: 横山裕一
- 日程
- 5/21(水) 19:00-21:00、5/25(日) 10:00-15:00、7/12(土)10:00-15:00、9/22(土) 10:00-15:00、10/11(土)11:00-13:00
- 学費等
- 個人/法人/学生会員:受講料0円
都度会員:受講料 20,000円(全5回分)
※都度会員の方は申し込み後に決済フォームからお支払いください。 - キャンパス
- 瀬戸内暮らしの大学/瀬戸内SEED近く圃場
- 定員
- 20名
- 最少催行人数
- 10名
- 備考
- 5/25(日)の田植えは、お昼休憩でご飯を食べますので、弁当が必要な方は¥1000(税込)
FW時は汚れても良い服装でお越しください - 申込締切
- 2025年5月19日 00:00